fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

松本寛大『妖精の墓標』

妖精の墓標 (講談社ノベルス マK- 1)妖精の墓標 (講談社ノベルス マK- 1)
松本 寛大

講談社 2013-03-07
売り上げランキング : 564059

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
山間の町、古くから鷺沼で製材業を営む新羽家の先代、新羽堂市が、療養していた自宅で死去。司法からは自殺と判断された堂市の死因に、新羽家に訪れた親戚の医師、桂木雄二は疑念を抱く。不穏な空気が新羽家に渦巻く中、こんどは新羽家の当主に嫁いだ佳織が失踪、そして佳織の妹の夫、滝見が死亡する。桂木は、アメリカに暮らす研究者トーマ・セラに事態の真相究明を依頼する。


「トーマ・セラ」シリーズ 第2作。
 第1回福ミス受賞作家、松本寛大の待ちに待ったシリーズ2作目です。数年掛かりの執筆作業、年末のランキング本での暗雲漂う近況報告、とかなり心配していたのですけれど、無事に出版される運びとなって、まずはともかくひと安心です。
 今作はタイトルどおり、「妖精」が見える画家を謎の中心に据えた本格ミステリで、閉鎖的な街を取り仕切る崩れ掛けの旧家を巡る連続変死事件を、祖父の葬儀のために居合わせた桂木とボストンにいるトーマとの並行調査によって解き明かしていきます。
 オーソドックス且つ王道な寒村旧家系のミステリに最新の脳科学分野からアプローチする手法は、名家の一族や双子と相貌失認症の少年を絡めた前作から一環したテーマであり、デビュー2作目にして既に己の作風、方向性を確立している感があります。

 フーダニットとハウダニットに関しては、良くできているというよりも、結果として「良くできてしまった」との印象の方が強いです。納得できる範疇ではあるものの、偶然によって成り立っている度合が高いため、事件の中核を担うトリックとしてはイマイチ役者不足でした。
 もうひとつ全体を引っ張る謎として本作では、いくつか挙げられるシチュエーションを基に「妖精」が見える条件を探り出すミッシングリンクものとしての側面も持ち併せているのですが、こちらの方はドラマ部分とのマッチングもかなりのもので、最終的な物語の余韻とも結びついてきます。このあたりの不可分さ、謎の活かし方はさすがですね。
 個人的にはかなり好みの雰囲気を持った作家さんなので、次作もなるべく早く読める機会が訪れれば嬉しいです。勿論ムリはせずに、の話ですが。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析