fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

山田彩人『少女は黄昏に住む マコトとコトノの事件簿』

少女は黄昏に住む (マコトとコトノの事件簿)少女は黄昏に住む (マコトとコトノの事件簿)
山田 彩人

東京創元社 2013-03-09
売り上げランキング : 589024

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
脅したとは人聞き悪いね……。
きみの女装姿をネットで公開する計画を話したら、きみがこころよく招待してくれたんじゃないか

俺の名は姫山誠、あまりの童顔ゆえ高校生に間違えられるが、れっきとした二十五歳の日本男児・刑事である。侠気あふれる高倉健さんの映画を愛し、市民の生活を守るため日々奔走している。いままで数々の難事件を解決し、署内で『名探偵マコちゃん』と呼ばれている俺なのだが、そこには大きな秘密があって……。家は事件の謎を解いているのは別人だなどとは、決して人には言えぬ。おまけにその陰の名探偵・琴乃は引きこもりのオタク女だなんて!


 スイーツ大好き童顔刑事の主人公が、性悪女子高生に良いように弄り倒される連作ミステリ集。デビュー作の『眼鏡屋は消えた』が個人的にイマイチだったので、続く第2作は避けていたのですけれど、今回はまったく新規の短編ミステリということで再トライしてみました。
 収録作はトリック主体のハウダニットと、ロジックに力を入れたフーダニットの二点を中心に構成されており、中でも第四話「吹雪のバスの夜に」が突出しています。予期せぬ大雪から運行が困難となって立ち寄った土産物屋で、偶然めぐり合わせた複数のバスの乗客たち、という特殊状況を存分に活用して殺人事件の犯人を絞り込む手際は、実にスマートでした。

 ただ、変人な探偵役と語り部のやりとりで引っ張っていくタイプの、いかにもいま風の作品にも関わらず、ライトなタッチに反して兎にも角にも読難い。コトノの芝居掛かった喋り方と、マコトの古風なキャラ付けによる地の文が絶望的なまでに堅苦しく、リーダビリティをことごとく削いできます。特に、作者のお気に入りなのか乱発される「~できぬ」の“ぬ”は、出てくる度に文章のリズムを止めてしまうため、それだけで気分が萎える始末。
 表紙の印象、ページ数から受ける軽さ以上に、読み切るのに手間取りました。これで、もう少し取っ付きやすくなってくれればなぁ。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析