fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『X-MEN 2』

X-MEN2 [Blu-ray]X-MEN2 [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2013-09-04
売り上げランキング : 9143

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
見るものを信じないで
マグニートーによる人類抹殺計画の野望を未然に防ぐことに成功したX-MEN。無意味な争いは終結するかに見えた。しかし、彼らの孤独な戦いは、凄まじい能力を持つ謎の襲撃者の出現によって更に混迷の度合いを深めていく。能力者同士の衝突は、一般市民をも巻き込んだ惨劇となり、ミュータント登録法案を求める政治運動や、世論を一気に呼び起こした。
新たな運動の先頭に立ったのは、ミュータントへの生体実験を噂されている大富豪、ストライカー。彼の真の目的とは? そしてミュータント壊滅計画にさらされたX-MENの運命は?


『X-MEN』シリーズ 第2作。

 何が何でも、まず突っ込んでおきたいのが冒頭シーン。こともあろうにホワイトハウスにミュータントの魔手が伸びます。テレポーターのナイトクローラー。ミュータントの危険性を理解しておきながら、政府の要所に同じくミュータントの警備員が誰もいないとは何事?当たり前の対策でしょう。隙だらけ過ぎてありえん!

 では本編の感想を。
 前作『X-MEN 』の極めて娯楽的なアクション映画から一歩進めて、今回はミュータントと社会との確執が見え隠れしてきます。即ち、ミュータントという存在を必要以上に怖れる人々の心と、アメリカという国でミュータントをどう扱っていくのかという展望。
 今回の敵役はストライカーというウルヴァリンの過去を知る男――というか、こいつが骨格強化手術を行った張本人です。しかしこのストライカー、『ウルヴァリン X-MEN ZERO』のストライカーとはまるで違う容姿なので、最初同一人物だということに気付きませんでしたよ。あの後、なんだかんだで将軍殺しの容疑はチャラになって、15年掛けてこの地位まで上り詰めたんでしょうね。
 ストーリーもウルヴァリンの過去に焦点が当てられ、最新作『ウルヴァリン X-MEN ZERO』に最も対応した作品だと思います。この2作を併せて見れば3倍楽しめます。

 まぁそんなわけで、敵が「人間」という状況からX-MENの面々とマグニートー、ミスティークという本来対極の位置にあたる考え方の持ち主が共同戦線を張り、なかなか燃えます。完全に個人的趣向かつ例え話がピンポイント極まりないですが、『仮面ライダーキバ』の次狼と音也とか『GS美神』のメドーサと小竜姫みたいな、敵対関係にあるハズの人たちがなんだかんだでつるんでいるというシチュエーションは好きなので、こういう展開は嬉しい。

 自分がミュータントであることを家族に拒絶されるボビーや好きな人にも触れられないことを悩むローグ、自分の能力が認められないことが腹立たしいパイロなど、ドラマ面も充実でここらへんの動きが次作のテーマにもなってくるわけですよ。確実に、1よりも面白くなっています。
 同じく次作への橋渡しとなるラストのアレですが、X-MENの皆に他意は無いにせよ、完全に脅し以外の何物でもないような……


追記。
帰還したウルヴァリンを迎えるローグが、『サマーウォーズ』で侘助おじさんを迎える夏希先輩に見えて仕方なかった……。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析