fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

碇卯人『杉下右京の密室』

杉下右京の密室杉下右京の密室
碇 卯人

朝日新聞出版 2013-03-07
売り上げランキング : 86698

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
ここに集めたのは、おれを裏切った可能性のある容疑者ばかり。
誰が本当の裏切り者だかを推理してみようというのが今回の趣向だ。
見事当てることができるかな、杉下君?

杉下右京のもとに届けられた1通の封筒。それは、大学時代のチェス部の好敵手で、卒業後はベンチャービジネスで巨万の富を得た、高松からの手紙だった。そこには、週末に10名ほどの友人を孤島にある高松邸に招き、「推理ゲーム」を行うので、参加して謎を解いてみろと書かれていた。休暇を取ってゲームに参加し、見事に謎を解いた右京だったが、高松の姿が見えないことに気づく。やがて、何者かに殺された高松が発見されるが、現場となった部屋は完全な密室だった。携帯電話も繋がらない孤島で右京は一人、難事件に挑む。


ドラマ『相棒』オリジナルノベライズ 第3作。
 碇卯人こと、ミステリ作家の鳥飼否宇による杉下右京を探偵役にした連作中編です。『杉下右京の密室』のタイトルからわかるように、収録されている2本はどちらも密室をテーマにしていることもあって、シリーズ中では最も本格色の濃い内容でした。
 1本目の「大富豪の挑戦状」は、大学時代の友人に招待された右京さんが孤島に建てられた新居を訪れ、惨劇に巻き込まれるお話です。孤島に密室、館モノ、集められた曰くありげな人々といった王道のガジェットに、果ては屋敷の詳細な見取り図まで付いており、トリックの“らしさ”共々、本格心をくすぐられる作品となっています。

 そんな非日常な舞台で展開される前半とは打って変わって、2篇目の「壁」はドラマの通常回に比較的近いテイスト。右京さんがどこか離れた場所に赴く形式がスタンダードだった本シリーズでは異色な内容で、米沢さんや伊丹、月本幸子など、同馴染みのレギュラーキャラクターも数多く顔を見せています。
 とはいえ、ファンとしては月本幸子がドラマとは異なり、「右京さん」呼びしているシーンに引っ掛かりを覚えました。一応、「杉下さん」と呼び掛けているパターンもあるので、ちょっとしたミスだと思うのですが、ノベライズを読む際にオリジナルと齟齬をきたす描写が出てくると、それだけで冷めてしまう読者もいると思うので、そのあたりはもう少し配慮してほしかったです。どうにも細かいことが気になってしまうのが、ぼくの悪い癖。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析