fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

森川智喜『スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ』

スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ (講談社BOX)スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ (講談社BOX)
森川 智喜 平沢 下戸

講談社 2013-02-02
売り上げランキング : 337065

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
ドドソベリイドソドベリイ!
鏡や鏡! 真相を教えてちょうだいな

「何でも知ることのできる不思議な鏡」をつかって小さな探偵事務所を営む女子中学生・襟音ママエ。自分の頭ではまったく推理をせず、鏡の力に頼りきりのママエだったが、ある事件がきっかけで、悪がしこい名探偵・三途川理に命を狙われることになってしまい――!?


「名探偵・三途川理」第2作。
 すべての質問に完璧な答えを返す不思議な鏡を持つ探偵少女を主役にした特殊設定モノのミステリです。デビュー作でもある前作『キャットフード』が良くできていたとは言い難い作品だっただけに、今回はスルーしようかとも思ったのですが、これは読んで正解でした。
 作品は大きく二部構成となっており、前半はママエが鏡の能力で依頼人の持ち込む事件を解決する短編が3本収録、後半は彼女の命を狙う外道探偵・三途川理との鏡の能力を用いたコンゲームという、まったく趣の異なるミステリがひとつの物語の中に無理なく同居しています。

 特筆すべきは第一部「襟音ママエの事件簿」で、推理の過程をすっ飛ばしてカンニング的に“真相”を知ることができる鏡を用いておきながら、なぜその答えに至ったのかを問い詰められたママエが、既存の情報から依頼人の話忘れた情報を知り得た理由、“論理展開のミッシングリンク”を組立てていく過程は実に読ませます。
 本来ならばミステリとしてのフォーマットを破壊してしまい兼ねない裏技をもってなお、それでも推理することの醍醐味が味わえる。それどころかむしろ、反則ギミックの導入がミステリ部分の難度を高めてさえいる。
 事件を通してママエの成長をストレートに描いたストーリーも好感が持て、作者の大幅な技量アップを感じました。大変面白かったです。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析