fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ドラマ総評:『ネオ・ウルトラQ』


★★☆☆☆
かつて地球上ではさまざまなミステリーが起きていた。「ウルトラQ」から47年、再び怪異現象が地球を襲う……。不可解な出来事に引き寄せられるのは、心理カウンセラーの南風原仁、トラベルカルチャー誌のライター渡良瀬絵美子、バー「トビラ」のマスター白山正平という、境遇も考え方もまったく異なる3人。南風原の恩師・屋島教授に助けられながら、3人は人知を超えた“力”に向き合っていく。全12話。


 いまさらながらにドラマ総評。
 2009年の『ウルトラギャラクシー 大怪獣バトルNEO』以来、久々の「ウルトラシリーズ」の連続ドラマ、しかも原点である「ウルトラQ」のリメイクではなく続編ということで、放送前から相当に期待を寄せていた作品です。私は特ヲタというよりも「ウルトラ」ファンの色合いが強いので、ここ最近の円谷プロと「ウルトラシリーズ」の低迷ぶりにはずっと忸怩たる思いを感じていました。
 勿論、毎年公開している映画のクオリティは総じて高いし、毎週放送されている『ウルトラマン列伝』は当初3クール終了予定だったものが、好評が高じて8クール目に突入するなど、喜ばしいニュースもたくさんあります。しかしながら、予算がないので新作は難しい、世間的には過去のものとされている現状はファンとして決して歓迎できるものではありません。
 そんなときに飛び込んできたのが、WOWOWでの新作シリーズ『ネオ・ウルトラQ』の製作決定の報でした。もともと「ウルトラ」はそこまで頻繁に新作を作られる作品ではないですし、毎年交代に新作を作って貰わなくても一向に構わないのです。構わないとは思っているのですが、やはり新シリーズが始まるというのはファンからしてみれば嬉しいものです。

 本作『ネオ・ウルトラQ』は大人のためのドラマを標榜し、毎回それぞれにテーマを持って、怪獣というギミックを用いて視聴者に対して問題提起を行うといったスタイルをとっています。そこには、いわゆる怪獣が暴れてどーん!!で終わるような単純な話では終わらせたくない、という製作側(今回は円谷プロではなくコギトワークスという会社が主導)の拘りがあったのでしょう。プライドといっても良いかもしれない。それは伝わってきます。
 しかしながら、その織り込み方が上手くない。ぶっちゃけていえば、描きたいテーマを押し出しすぎて、肝心の物語が蔑ろされています。
 まともに用意されない人物紹介、オープンエンドさえかましておけば「考えさせられる内容」になるとでも言うような誤解、ありきたりでいまさらな設定と語り。面白い回もあるにはあるけれど、どのお話も説教臭さが鼻につくのです。
 しかも困ったことに、脚本家が替わればそれなりに作劇の幅が出たのでしょうが、本作では全話にいながききよたかが関わっているため、失敗したカラーを変えることができずに最後までいってしまった印象です。
 せっかくの円谷プロ創立50周年、もう少し何とかならなかったものかと。結果としては、反省点と後悔の方が多い作品となってしまいました。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析