fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ネオ・ウルトラQ 第11話「アルゴス・デモクラシー」


 民主主義とは何ぞや?という話。怪獣擁護派、反怪獣派、ジャーナリストの三者三様入り乱れる籠城事件の最中に、突如として中空に現れた謎の存在・アルゴス。神のごとき能力を持つ“それ”は、人間の生み出したデモクラシーなるものに多大な興味を抱き、首相ひとりの命と立て籠もり犯+人質の命、どちらかを選択する国民投票を実施するよう民衆に迫る。
 アルゴスに目的という目的はなく、すべては余興。緊迫した状況を作り出し、人間たちを限界まで翻弄させておきながら、最終的には何もせずに帰っていきます。

 このわからなさがアルゴスという存在の強大さをよく表してはいるのですが、作劇的には国民投票の結果を視聴者に開示せず、首相のリアクションなども見せなかったことから、どうしても話のつくりが雑に見えてしまいます。投票結果を明かさないことで視聴者に想像の余地を残したといえば聞こえは良いけれど、どうにもテーマ自体を消化できていない印象があります。
 人間の未熟さや愚かさを描きたいのか、アルゴスの底知れ無さを表現したいのか、それとも民主主義の在り方にメスを入れたいのか、いまいち焦点が定まっていません。怪獣擁護派のテロリストたちにしても、もう少し丁寧に描き込めたように思うだけに、この粗さは残念でした。
 ちなみに今回、ニルワニエ、プラーナ、ブレザレンの写真が出てきたことで、一応『ネオ・ウルトラQ』が連続性のある非リセットものであることが判明しました。そこは収穫。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析