fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

『水木しげる漫画大全集』とな……!?


本日、講談社ノベルスのサイトを覗いてみたら
右横のTweeter画面に何とも目の引く情報が載っているじゃありませんか!

水木しげる漫画大全集(講談社コミックプラス)


これまで当ブログではあまり触れてこなかったのですが
実は、わが人生において『ゲゲゲの鬼太郎』はあまりにも大きな影響を受けた作品だったりします。
幼稚園児の頃に『ゲゲゲの鬼太郎(第三期)』の再放送を初めて観て、
小学生の頃には第四期をリアルタイムで視聴し、妖怪というものに多大な興味を持ちました。

15年以上も昔に出たケイブンシャの『ゲゲゲの鬼太郎大百科』はいまでも持っていますし
貸本漫画復刻版や、長らく絶版だったポプラ社の『ゲゲゲの鬼太郎 国盗り物語』も
まんだらけに足繁く通って手に入れたものです。

京極夏彦の『姑獲鳥の夏』を手に取ったのも、
そもそもはミステリ好きだからではなく妖怪ファンだからでした。
他にも中学時代には学校の図書室に水木しげるの妖怪図鑑を入れて貰って熟読、
図書館からは稲生物怪録の解説本などを借りていたくらいです。
海洋堂の妖怪根付けや百鬼夜行妖怪コレクションといった食玩も集めていましたね。
水木しげるの故郷・鳥取県の境港にも遊びに行きました。

とにかく。私はそれくらいに妖怪、ひいては『ゲゲゲの鬼太郎』に思い入れがあるのです。
しかし、『鬼太郎』という作品がまた厄介なもので、
様々な媒体で発表され、同じ作品でもリメイクを繰り返して何パターンも存在することもあって
すべての作品を同じレーベルに収録し切るということがこれまでなかったんですね。

それでも『鬼太郎(第五期)』と『墓場鬼太郎』の二作品が同時期にアニメ化されたタイミングで
角川文庫、講談社コミック文庫が大規模な復刻を行ってくれはしたのですが、
結局のところ何が収録されていて何がないのか、とにかくわかり難い。
(私の大好きな『国盗り物語』やアダルト路線の『その後のゲゲゲの鬼太郎』が復刊されたのには歓喜!)

まぁ、それはともかくですよ。
今回は愛蔵版サイズですべての『鬼太郎』が同一規格で手に入るというのだから、
そりゃあ多少値が張ってでも買わない手はないでしょう。
雪姫ちゃんも田中ゲタ吉も寝太郎も岩子さんも世界の目玉も完全収録ですよ!

しっかし、うーん。
全集第一期33巻全巻予約者には新作『ゲゲゲの鬼太郎』かぁ。
ほしいけど、読みたいけど、さすがにそれだけのために数万単位はきついっす。
『鬼太郎』ものだけピックアップして購入しようと思います。

2013年
6月『ゲゲゲの鬼太郎①』
9月『ゲゲゲの鬼太郎②』
11月『『ガロ』版 鬼太郎夜話[上]』
12月『『ガロ』版 鬼太郎夜話[下]』

2014年
8月『貸本版墓場鬼太郎①』


とりあえず第一期はこの5冊かな。楽しみー


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析