fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

来月の文庫発売予定


どうも。実は未だに2013年の読了本レビューに突入していない事実に焦っている はろーすみすです。
いえ、3冊ほど読んではいるのです。いるのですけど去年の宿題が……!

さて、来月の文庫新刊チェックをば。

例によって例の如く購入予定は☆
以前に読んだモノの文庫落ちは★

01日★『ぶたぶたの休日』/矢崎存美
04日  『ハリー・ポッター文庫17 ハリー・ポッターと死の秘宝(7-1)』/J・K・ローリング』
     『ハリー・ポッター文庫18 ハリー・ポッターと死の秘宝(7-2)』/J・K・ローリング』
     『ハリー・ポッター文庫19 ハリー・ポッターと死の秘宝(7-3)』/J・K・ローリング』
05日  『山手線探偵(2)』/七尾与史
06日  『相棒シリーズ X DAY』/大石直紀
13日  『伽羅の橋』/叶紙器
15日  『V.T.R.』/辻村深月
     『フォークの先、希望の後 THANATOS』/汀こるもの
     『木崎くんと呼ばないで!(3)』/長物守
19日  『とある飛空士への誓約(2)』/犬村小六
21日☆『ベンスン殺人事件 S・S・ヴァン・ダイン全集(1)』/S・S・ヴァン・ダイン
22日  『パパのいうことを聞きなさい!(12)』/松智洋
   ☆『ヘンたて(2)』/青柳碧人
23日☆『ビブリア古書堂の事件手帖(4)』/三上延
25日  『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』/太田紫織
27日  『バスカヴィル家の犬』/アーサー・コナン・ドイル
28日  『マドンナ・ヴェルデ』/海堂尊


なかなか続きが出ないことでお馴染みの東京創元社がようやく「S・S・ヴァン・ダイン全集」の2冊目を発売。
最近は古典ミステリの新訳ブームなので海外古典を読んでこなかった身としては嬉しいですね。
それはともかく、前回配本から3年って、さすがに時間が掛かりすぎでしょ……。
こちとらシリーズものは1作目から読もうと待っているんだから、せめて年1冊は出しておくんなんし。

そしてそして、ハヤカワ文庫JAから日常の謎系館ミステリ『ヘンたて』の第2巻が刊行!
前作が面白かったので今回も期待しています。

『ビブリア古書堂』はドラマが始まっていまがいちばんの売りどきですからね。
新刊を出さない手はないでしょう。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析