fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

めだかボックス アブノーマル グッドルーザー球磨川 第マイナス十二槽「生徒会を死刑執行する」


 え、ちょっとコレ意味がわからない。確かにあのタイミングで新キャラの球磨川が出てきて残り1話でまとまるわけがないし、『めだかボックス』自体がかなりメタな作品なのですが、最後の最後で球磨川主役の番外編!? 安心院さん人気のあるキャラクターなのはわかるけど、それはあくまでも原作の話であって、アニメ版じゃろくに登場シーンすら作っていないわけで。完全に原作未読者置いてきぼりじゃないですか。
 もし仮に三期があるとすればアリ、二期で終わるんならナシですよね。安心院さんのセリフから続きもやりそうではあるんですけどね。とりあえず内容の如何に関わらず、最終回としては最低の構成だったんじゃなかろうか。

 そんなこんなで「グッドルーザー球磨川」を本当にやってしまいました。しかもオリジナルのエピソード! 須木奈佐木さんの意味不明な階段駆け上がりっぷりとか、いかにも球磨川らしいヤバさ全開のオチの付け方、いきなり始まるウザいOP(褒め言葉)等々、番外編で終わらせるには勿体ないくらいに世界観が出来上がっていました。
 特筆すべきは読み切り版、小説版ともに噛ませキャラ以上の存在感を出せていなかった蛇駕籠前生徒会長が、画図町君との関係を描くことでとても魅力的になったことです。まさか番外編への登場(しかも回想)でこうも印象が変わるとは思っていませんでした。
 画図町君のスキルは基本的にはプラシーボ効果の応用ってことで良いのかな。人間だけでなく洋服すらも脆くなったのは、小説版『グッドルーザー球磨川』で須木奈佐木さんが決め手に使ったのと同じ手法だと考えれば頷けます。
 言葉のこねくり回しによって現実すら歪められてしまう日本語至上主義的な作風は、さすがは西尾維新だよなぁ。『めだかボックス』は特にその傾向が顕著な作品です。
 前生徒会の面々のおバカっぷりと蛇口のくだりには笑いました。愛媛県民に怒られるぞw
――と、そんな感じで二期全体の総括はまた後日。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析