fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

江國香織『すいかの匂い』

すいかの匂い (新潮文庫)すいかの匂い (新潮文庫)
江國 香織

新潮社 2000-06-28
売り上げランキング : 223556

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★☆☆☆
インコって、いったん逃げたら戻ってこないんだって。
あの夏の記憶だけ、いつまでもおなじあかるさでそこにある。つい今しがたのことみたいに――バニラアイスの木べらの味、ビニールプールのへりの感触、おはじきのたてる音、そしてすいかの匂い。無防備に出遭ってしまい、心に織りこまれてしまった事ども。おかげで困惑と痛みと自分の邪気を知り、私ひとりで、これは秘密、と思い決めた。11人の少女の、かけがえのない夏の記憶の物語。


 えー これは相当評価に困る小説でした。
 不思議な感覚にたゆたって、連れられたのはノスタルジックな夏の話などでは決してなく、痛みの伴う、異質さと夏の記憶。
 本来、夏の昼間は暑くて読書の気分ではないのですが、これは敢えてそんな暑い――蒸し暑い日にこそ読みたい小説です。爽やかではない、夏のじっとりした暑さがよく合います。
 この『すいかの匂い』、“残酷”という言葉がぴったりな雰囲気を纏っています。夏の日に灼かれるぴりぴりとした痛み。はっきりと“残酷”な話もあれば、別段そうでもない話もある。それでも全体に流れるのはやっぱり“残酷”という言葉なんですよね、なぜか。少女と残酷はよく似合う。

 今作、全部で11の夏にまつわる少女の短編が収められています。ただ、はっきりと物語が完結してないというか「はぁそうですか」みたいな“流れ”だけで書かれた編がいくつかあったのが気になります。森見登美彦の『夜は短し~』のときにも思ったのですが、物語はわかった、ストーリーもわかった、で、「だから何なの?」って話なんですよ。何が言いたいのかわからない。「海辺の町」とか、意味わからん。
Somebody Help Me!
 
 とりあえず、雰囲気だけで話をつくるのはやめてほしいです。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析