fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

はやみねファンは読むべし読むべし!


どうも。ヤマザキの薄皮パンシリーズなら不二家ネクター味がいちばん好きな はろーすみすです。
今年は『相棒』パンと薄皮パンシリーズがコラボ、ミルクティー味の薄皮“相棒”パンが出るそうな。

去年の『相棒』パンはかなり甘めで粉も散ったけれど、
あのとろりとしたクリームが癖になって結局5回ちかく買ってしまった……。
きゃつらの策略にまんまとのせられてしまったぜ!

そして、そういういかにもブログ向きなネタは決してうpしないという、ね。
どこかズレた精神で続けているブログですよ。


閑話休題。
昨日、文芸春秋の『東西ミステリーベスト100』を見てみようと書店に調査に行ったところ
文芸誌コーナーに『活字倶楽部』が置いてありまして。
何気なく手に取ってみると、なんと今号ははやみねかおる特集じゃないですか!

かつくら vol.4 2012秋かつくら vol.4 2012秋
桜雲社

新紀元社 2012-10-24
売り上げランキング : 35273

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

目玉のインタビュー記事がなんといっても超大ボリューム。
各作品に対するコメントから、すべてが同一の世界観であるはやみねワールドを著者自ら解体、
それぞれのシリーズに跨って登場する時見や未来屋といったセカイ系ちっくな能力者と登場人物の関わり、
さらにはシリーズボーダーな今後の展望など、ファン待望、めちゃくちゃ濃密な自作解説が載っています。

それによると、

・現在の「夢水」セカンドシーズンはファーストシーズンの3年後
・あと何巻か先には亜衣ちゃんやレーチも伊緒ちゃんたちの物語に登場する
・「都会のトム&ソーヤ」と「夢水」のコラボ作を書く予定
・夢水清志郎の少年時代も書きたい
・大人になった虹北恭助がセカイに散らばる“城”の謎を解く話の構想
・「僕と先輩のマジカルライフ」も書かねば、と思っている
・『未来屋の冬』も忘れていない
・いずれは勇嶺薫名義で同じ主人公の別の小説を書くかも
・「モナミ」ははやみねワールドのターニング・ポイント
・いつか、はやみねワールドを総括し切ったら引退する


ざっとまとめただけでもこんな感じでしょうか。
いやぁ、これだけの情報が語られているわけですよ。
それこそ小学生のときからはやみねファンをやっている身としては、
ここ最近の『スター・ウォーズ エピソード7』制作決定の発表並みに興奮しました。

特に、虹北恭助!
私の記念すべき講談社ノベルスデビュー作ですからね。思い入れもひと一倍です。
惜しむらくは『神隠島 After』について言及されていないことでしょうか。
完全にポシャったってことかしら。

それにしても、はやみね邸の書斎にある講談社ノベルスの量ぱねぇ!


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析