fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『ウォッチメン』

ウォッチメン [Blu-ray]ウォッチメン [Blu-ray]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2012-02-10
売り上げランキング : 6923

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
ケネディ暗殺事件、ベトナム戦争、キューバ危機…。かつて世界で起きた数々の事件の陰で、<監視者>たちがいた。彼らは人々を見守ってきたヒーローであり、“ウォッチメン”と呼ばれていた。そして今、一人の男が暗殺されたことからすべては始まった。殺害現場に残された血が付いたスマイル・バッジ。殺されたのはかつてのウォッチメンだった……。その事件を不審に思い、真相をかぎ回りはじめた“顔の無い謎の男”。彼が事件を追いかけていく先々で、かつてのヒーローが次々と殺されていく……。 (2008年 アメリカ)


 エロあり、グロあり、衝突ありのアメコミを原作にしたアンチヒーロー映画。本作における、スーパーヒーローたちはあくまでもコスプレをした自警団であり、最先端の科学力と桁外れの体力を武器として備えつつも、突然変異の産物であるドクター・マンハッタンを除くとすべて普通の人間です。
 普通の人間だからこそ欲がある。己の信じた道を貫き通すため、憂さ晴らしに自己満足――。掲げる正義や主義主張、ヒーローをやっている理由も人それぞれで、そうした価値観のぶつかり合いが後半のキモとなってきます。
 以前に西尾維新『悲鳴伝』のレビューでも触れましたが、私も長年特ヲタをやっているのでそれなりに“ヒーローの在り方”については考え、またその生き様も目にしてきました。そこで常に思うのが、アメリカ人の描くヒーロー像と日本人の抱くヒーロー像の違いです。

 本作ではヒーローという理想の存在に対して人間としての肉付けを行うことで、アンチヒーローものとしてのスタンスを確立し、より生々しいドラマ展開に持っていくのですけれど、これを日本でやると『非公認戦隊アキバレンジャー』や『仮面ライダー龍騎』になる。ヒーローもののお約束をとことん崩して、既存のヒーロー像に異を唱えるところから始まったとしても、最終的には“人々を守りたい”という無償の自己犠牲精神に行き着きます。
 一方、アメリカ映画はそうじゃない。アメリカにおけるヒーロー観は自己顕示欲と自己満足の上に成り立っているのです。多かれ少なかれ「セカイを救う俺」であり、またその勇姿を称える英雄譚が圧倒的に多い。

 これは何もヒーローに限ったことではなく、一種の国民性と言うべきか。たとえば政治における押しの強さなんかもそうですよね。マスコミはすぐに弱腰外交だとか、リーダーシップに欠けるだとか言って批判しますが、何でも力押しでやれば良いってものでもないでしょう。私はむしろ、その前に出すぎない部分こそが日本人の美徳だと思いますね。
――て、映画の感想と全然関係のない話になってますけれど、ちょっとそんなことを考えてしまいました。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析