fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

今年も開催! 2012年 夏うた選手権

さてさて。
私の趣味が夏うたプレイリスト作成なことは既に周知のとおりですが、
その中でも今年発表されたされた新曲で特に好みにジャストフィットしたものを
発表していこうというのが、この“2012年 夏うた選手権”です。

というわけで、さっそく見てみましょう。


第1位 君と紡いでく物語 /Prico



PCゲーム『ものべの』より。
実のところ、今年の1位は夏が始まる前に既に決まっていました。
森の中の涼やかさ、川のせせらぎ、そして何より伝奇っぽさとノスタルジー。
夏に求め得るもののすべてを、音だけでここまで表現しきっているのがすごい。
文句なしの第1位でしょう。



第2位 夏空HANABI /ぱすぽ☆



安定のぱすぽ☆。
――というほどには、ぱすぽ☆に詳しくないのですが。
昨年の夏うた選手権でも第5位ランクインだったぱすぽが今年も素晴らしい楽曲をリリースしてくれました。
仮面ライダーウィザ-ドのコヨミちゃん共々、応援してこうと思います(あまり関係ない



第3位 あの夏の風鈴 /AKB48 (ウェイティングガールズ)



6月の「真夏のSounds good!」からたったの2ヶ月ちょっと。
ギリギリ滑り込みで発売されたAKB48のもうひとつの夏ソング、「ギンガムチェック」の劇場盤に収録。
いつだったかAKB48の最大の魅力はその合唱性にあるという記事を読んだことがありましたが、
それがまさしく最大限の効果を発揮した1曲です。
安易な量産型と言われている「ギンガムチェック」も結構好きなんですけどね。



第4位 Sign /Ray



これは発売が今年の2月。アニメ『あの夏で待ってる』のOPです。
いつものようにアニメ本編は観ずにアニソンだけチェック。
なんでも『おねがい☆ティーチャー』の「Shooting Star」と同じコンビによる楽曲だそうで。
どうりで良い曲なわけです。



第5位 木漏れ日フレネル /nao



PCゲーム『1/2 summer』OP。
いやー、エロゲソングに良曲多し。盛り上げ方が上手いんでしょうね。
夕焼けをイメージしたEDの「Anthem」も捨てがたいです。
勿論、アニソン同様、ゲームについては未プレイなのですが。


と、だいたいこんな感じです。
やっぱり夏といえば青春、青春といえば夏ですからね!

なんだかんだで今夏は50曲ほどプレイリストへ追加できたので、
来年までにもう少し蒐集を進めて、さらに50曲は増やしておくつもりです。乞うご期待。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析