fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

アントニイ・バークリー『第二の銃声』

第二の銃声 (創元推理) (創元推理文庫)第二の銃声 (創元推理) (創元推理文庫)
アントニイ・バークリー 西崎 憲

東京創元社 2011-02-12
売り上げランキング : 66068

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
高名な探偵作家ヒルヤードの邸で、ゲストを招いて行われた推理劇。だが、被害者役を演じるスコット=デイヴィスは、二発の銃声ののち本物の死体となって発見された。事件発生時の状況から殺人の嫌疑を掛けられたピンカートンは、素人探偵シェリンガムに助けを求める。二転三転する証言から最後に見出された驚愕の真相とは。


「ロジャー・シェリンガム」第6作。
 やっぱりバークリーは面白い。謎解きの面白さもさることながら、なんといってもそのユーモアセンスが素晴らしいです。ページを捲ってまず最初に目に入るところに本書の簡単なあらすじが載っているのですが、改めて眺めてみると物凄い言いようですよね。「被害者はその女癖の悪さと傍若無人な態度から、招待客のほぼ全員から死を願われていた」って。これが読んでいると本当に嫌なヤツなのです。それなのに全体に漂う雰囲気は決してドロドロしたものではなく、むしろコミカルですらある。
 正統派なミステリでは絶対にやらないようなオチが待ち構えているのにも関わらず、読後感は極めて爽やか。あまつさえ「被害者ざまぁ」的な感想すら抱いてしまうニヤニヤ感が堪りません。 

 また、本作で試みられている趣向はミステリ史にその名を刻む某有名作と同じものなのですが、作中でとある状況設定を行ったことで、元ネタが敢えて回避した部分をかなりストレートに描写してみせた点にも注目です。ここまでやっていて読者に気付かせないテクニックには恐れ入ります。
 キャラクターの魅力もたっぷりで、偏狭な語り部・ピンキーとお転婆娘・アーモレルとのラブコメとしても楽しめます。いまから80年も前のイギリスで既にツンデレの概念が確立されていたのには驚きでした。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析