fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ジュード・ワトソン『スター・ウォーズ ジェダイ・クエスト(5) 指導者学校の秘密』

[ジェダイ・クエスト-5] 指導者学校の秘密 (LUCAS BOOKS)[ジェダイ・クエスト-5] 指導者学校の秘密 (LUCAS BOOKS)
ジュード・ワトソン 西村和子

オークラ出版 2007-12-05
売り上げランキング : 470998

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
おまえはわたしを、いやジェダイ騎士団全体をその勝手な行動で裏切ったのだ。
おまえにそれがわからないのが、わたしには悪夢だ。いちばんこたえる

アナキン・スカイウォーカーとライバルのフェラス・オリンは、アンダラ星にある指導者学校から消えた生徒を捜すために、その学校で潜入捜査をすることになった。消えたのは元老院議員の息子ギラムで、彼は政治紛争のせいで誘拐されたかもしれないのだ。そして、その学校には秘密の傭兵部隊の存在がうわさされており、アナキンとフェラスは同時にふたつの捜査を進めなければならない。マスターであるオビ=ワン・ケノービはコルサントに残り、グランタ・オメガの過去を知るサノ・ソウロに近づくが……。


「ジェダイ・クエスト」第5作。
 『ダース・プレイガス』の邦訳を待ちながら積読ぶんのSW本消化。シリーズも半分を迎え、いよいよ表面化するオビ=ワンとアナキンの考え方の違い。映画にしろ小説にしろ、『クローン・ウォーズ』以外のアナキンは絶望的なまでの身勝手さでオビ=ワンも常々頭を悩ませていましたが、ここにきてついに堪忍袋の緒が切れます。
 なんでもかんでも「終わり良ければすべて良し」の精神で調子良く謝って済まそうとするアナキンに対してオビ=ワンが一喝する場面は、読んでいる側からすれば、言ってやった!言ってやった!という気分です。
 そりゃあ、フェラスの安否が不明なままなのに自分のやりたいことを優先して、さらにそのやりたいことが内政干渉――というよりも直接、戦争の引き鉄となるような危険行為なんだもの。どんなに言い訳しても、どんなにそれらしい理由をつけても、とても許される行為ではありません。

 もし仮に消息を絶ったのが親友のトゥルーだとしたら、アナキンは確実に捜索へ行っていただろうことを考えるとやっぱりねぇ……。解説で修行生時代のオビ=ワンもかつてオーダーの意思に背いて自分の信じる正義のために戦ったと述べられていますが、似たようなシチュエーションでもアナキンの場合はすべて慢心によるものであるというところが救いようのない。よくもまあ、ここまで魅力のないキャラクターを主人公にできたよなぁ、と。早く『クローン・ウォーズ』のノベライズシリーズを出して挽回して!(←結局それが言いたい)

 今回の表紙はオビ=ワン、アナキンとシーリ、フェラスのダブル師弟コンビ。 『ボバ・フェット(1)』などにも登場するシーリは、邦訳作品では本書が唯一のヴィジュアル化。実はこの巻のカバーイラスト、既存のスピンオフ小説の中では最も気に入っていたりします。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析