fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

はやみねかおる『復活!! 虹北学園文芸部』

復活!! 虹北学園文芸部復活!! 虹北学園文芸部
はやみね かおる 佐藤 友生

講談社 2009-07-25
売り上げランキング : 74096

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
小説を書こうって人間に“ふつう”なんてことばが通用するわけないでしょ!
「つまり、虹北学園に文芸部はないってこと?」「だから、さっきからそういってるじゃない!」めんどうくさそうな葵のことば。数秒後、すべてを理解したわたしは、さけび声をあげていた。……そりゃないよ、セニョール。小説家になりたい人も、そうでない人も必読の熱血文芸部物語!


「夢水清志郎事件ノート」スピンオフ――って扱いで良いんだよね?
 主役は「夢水」の岩崎三姉妹の従姉妹の岩崎マインちゃん。I・My・Me……ときて、ついにMineの登場です。まぁそこらへんのネーミングについては磨韻(←漢字だとこうらしい)がハーフというところでギリギリセーフな感じに抑えられているけれど。

 で、舞台はお馴染み虹北学園なんだけど、亜衣たちが卒業してから既に何年も経過していて、文芸部は部員不足で廃部(これは『卒業』のあとがきで明かされてますね)、部活動の在り方も変わっていて、新部活の立ち上げにはメンバーが5人必要ということになっています。そこで、亜衣に憧れるマインが文芸部復活のために部員集めに奔走するというのが本作のストーリー。ミステリ要素の微塵もない、はやみね曰く熱血ブン根(文化系根性)ものらしいです。

 全体としてはひとり目の紗弥加に時間を掛け過ぎて、他のメンバーはとんとんとんと割とあっさり決まっていったかなぁと。そこまでブン根かと訊かれれば、そうでもないかもしれないですね。障害が大きくないというのがいちばんの理由かもしれません。やっぱりスポ根の基本は障害と逆境からいかにして這い上がるか、だと思うので。
 紗弥加との「100mレース」にしても、紗弥加が余裕すぎてカタルシスに欠けましたし。
 そういった意味では今後――があるかどうかはわかりませんが、BBCに『それわた』を引っ提げて参戦するマインたち。他行のライバルとの文芸バトルみたいな展開が出てくると、燃えるかな、と。

 状況に応じてフォントが変わったりする趣向は良かったです。『ジュブナイル』のノベライズを思い出しますね。

 小ネタとして『虹北恭助の冒険』でも舞台となったお好み焼き屋さん『一福』が触れられたことと、虹北学園界隈をうろつく老犬『ポチ』がまだ生きていたことの2点くらいか。
 そういえば『虹北恭助』の響子ちゃんって中学は虹北学園に通ってたんだっけ?あんまり学校の話題は出なかったけど、中学編。そうすると時系列的にはどうなるんだろう?


スポンサーサイト



Comment

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2013.12/30 11:16分 
  • [Edit]
  • [Res]

文芸部って良い感じ 

マインは、4人も集めたのが
すごい!
私も入りたい!
  • posted by 花と花 
  • URL 
  • 2014.04/16 17:55分 
  • [Edit]
  • [Res]

高校時代は文芸部員でしたが…… 

とにかく認知度の低いマイナー文化部でしたからね。
4人も集めるのがどれだけ大変なことか!
  • posted by はろーすみす 
  • URL 
  • 2014.04/30 23:04分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析