fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『スペース カウボーイ』

スペース カウボーイ [Blu-ray]スペース カウボーイ [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-04-21
売り上げランキング : 9462

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
時代遅れの装置を直せるのはフランク1人。この急場を救えるのは――彼以外にはいない。
かつて空軍の英雄的存在だったフランク。今では引退している彼の元にNASAから緊急要請が入る。故障した通信衛星の修理方法を教えてくれというのだ。しかしフランクには苦い過去があった。当時、優秀なテスト・パイロットチーム“チーム・ダイダロス”のメンバーだった彼は、アメリカ初の宇宙飛行士として宇宙へ飛び立つはずだった。だが土壇場になってNASAの権限でその夢を断念させられたのだ。40年前の屈辱を晴らすべく、自ら宇宙へ行くことを条件に仕事を引き受けるフランク。さらに、かつてのメンバーも一緒に行けるように働きかけ、こうして伝説のチームは再結成されるが……。 (2000年 アメリカ)


BSで放送があったので録画視聴。
 通信衛星が故障し、直せるのはかつて宇宙飛行士を志した老齢の4人しかいない、というあらすじは前々から知っていて興味があったのですが、もっとエンタメ寄りな作品かと思ったらそうでもなかったんですね。
 40年前に絶たれた夢の続きを追い掛ける中で困難があり、敵がいて、ロマンスがある。再び宇宙を目指す彼らの姿は、見た目が老いてもまさしく40年前の青春時代そのもの。この作品はオヤジたちの青春映画なのです。

 それだけあって中身が若干、若者のノリでいってしまうのがいまいち納得できない部分でもあります。酒場の喧嘩も大概ですが、特に気になったのは飛行士として宇宙へ送り出しても大丈夫かどうか適性を見るための視力検査でズルをするところです。これはつい先日の『仮面ライダーフォーゼ』の宇宙飛行士選抜試験も同様で、宇宙に行くのは何も個人だけの問題だけじゃなくて、その影には支えてくれるバックアップチームの存在があり、彼らとの間に信頼関係が築けて初めて可能になることではないのかと。宇宙飛行士は命を預け、地上班は命を預かる立場にあるわけで、そこに誤魔化しや隠しごとがあってはならない。そんな軽い気持ちで「宇宙に行きたい!」なんて言うなよ、とどうしても感じてしまう。少なくとも心構えにおいては宇宙飛行士失格ですよ。

 加えて、明らかに体力的に足りていないフランクたちが飛行士として認められるに至った経緯の説得力面での不明瞭さ、そもそもの話フランク自身の宇宙行きに物語的な必然性がなく、単なるわがままにしか見えないなど、全体として軽さが目立つのが難点です。
 後半も前半とは別作品かというほどのド派手な展開に突入してしまい、うーん。ネット上ではわりと高評価が目立つのですけど、悪いというほどでないにしろ、あまり褒められた作品ではないです。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【映画『スペース カウボーイ』】

スペース カウボーイ 特別版 [DVD]ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-04-21売り上げランキング : 6456Amazonで詳しく見る by G-Tools★★★☆☆時代遅れの装置を直せるのはフランク1人。この急場を救えるのは――彼以外にはいない。かつて空軍の英雄的存在だったフランク。?...

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析