fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

麻耶雄嵩『新装版 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件』

新装版 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 (講談社ノベルス)新装版 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 (講談社ノベルス)
麻耶 雄嵩

講談社 2012-03-07
売り上げランキング : 371178

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
京都近郊に建つヨーロッパの古城のような館・蒼鴉城を「私」が訪れた時、既に惨劇は始まっていた。首なし死体、不可解な密室、奇妙な見立て殺人、そして蘇える死者……。「謎」だらけの連続殺人事件を解決すべく登場したのは銘探偵メルカトル鮎――。彼が導き出した凄絶な結末とは!?


「メルカトル鮎」第1作。
 言わずと知れた麻耶雄嵩のデビュー作。麻耶雄嵩は『貴族探偵』しか読んだことがなかったものの、本格を語る上で外せない一冊であり、講談社ノベルスから新装版が出たということなのでこの機会に購入。いわゆる名作・傑作とされている作品群は、こうやって新装版を出してくれると手に取りやすくて助かります。定期的にやっておくんなんし、文三。
 で、肝心の内容はというと、いかにも本格ちっくなガジェットを用いて読者の期待を高めておいて、最後の最後で壮絶な裏切りをぶちかまします。そうはいっても、本作よりも後の時代に書かれた捻くれたミステリ群に馴れ親しんでいるせいか、前評判ほどの衝撃は受けませんでした。

 また、この作品では、作中で探偵が辿り着いた結論が絶対的に正しい答えだとは限らない、という例の問題をいちミステリの枠内で表現したところが最大意義にも関わらず、その部分が明らかにアンフェアなのも評価に分かれるところです。アガサ・クリスティ『アクロイド殺し』や西尾維新『トリプルプレイ助悪郎』のようにアンフェア的な手法を、裏技を使って強引にフェアにしてしまうのであればまだわかるのですが、本作の場合はどうにも公平さに欠けます。
 よくよく突き詰めてみると名探偵の答えが絶対であると断言できないように、最終的にここで示された答えや提示されているヒントすらもまた間違ったものである可能性が否定できないので、そもそもフェア/アンフェアを論じること自体がこの作品の前では無意味との見方も可能なんですよね。そうなるとむしろこのアンフェアさこそが著者の表現したかったものなのかなぁ――と、延々と悩んだ上で敢えて述べると、狭量な私には手放しで許容できるほどの心の広さはちょっとなかったです。

 まぁ、木更津による密室トリック解説に心底驚いてしまったイロモノトリック大好き人間の負け惜しみと捉えて貰っても、全然構わないんですけどね!


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【麻耶雄嵩『新装版 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件』】

新装版 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 (講談社ノベルス)麻耶 雄嵩 講談社 2012-03-07売り上げランキング : 187254Amazonで詳しく見る by G-Tools★★★★☆京都近郊に建つヨーロッパの古城のような館・蒼鴉城を「私」が訪れた時、既に惨劇は始まっていた。首なし死?...

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析