fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

愛川晶『ヘルたん』

ヘルたんヘルたん
愛川 晶

中央公論新社 2012-02-24
売り上げランキング : 556348

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
ヘルパーやりながら探偵も開業して、両方で稼ぐ。悪くないわ。
元引きこもりの神原淳は、浅草に住む成瀬老人宅の居候となる。そこで出会ったヘルパーは、淳が高校時代に恋していた不良先輩・中本葉月。成瀬は実は伝説の名探偵で、淳はヘルパー講習の傍ら、探偵見習いも務めるはめに……。


 ヘルパー+探偵で「ヘルたん」。こんなポップなタイトルでライトな装丁をしていますが、本書は高齢化社会となった現代における介護業の抱える問題の数々を提起しつつ、謎解きミステリもしっかりとこなすという社会派本格です。
 かつての名探偵にも認知症の症状が顕れはじめ、しかし名探偵ゆえにそれを隠し通す。いま現在、自分がどんな事件に携わっているのかも忘れていく中、それでも名探偵としての能力を総動員して名探偵であり続ける。しかし、だからこそ誰にも覚られることなくどんどん症状は悪化していく。一寸先は闇ともいうべき状況にあって名探偵はどこまで名探偵でいられるのか、成瀬の独白には名探偵像の極限を見せられた気さえします。

 とはいえ、本作で前線に立って謎解きを行うのは主人公の淳。成瀬はあくまでも相談役です。全3編の連作短編集でありながら、日常の謎だったり、過去の傷害事件の再捜査だったりと内容はバラエティに富んでいます。
 特に良かったのが「ミラー・ツイン」で、この章は解決パートがとにかくスマート。既に提示されている伏線から論理的に謎解きを進めるのはミステリならば当然のことなのですが、ここにヘルパー用語を当て嵌めていくことで、さながら数学の証明問題における定理の引用のようにびしっと極まってくる。これはかなり好きなタイプです。
 厳密にはルールミステリではないのですけど、その手の嗜好の人には結構、合うんじゃないでしょうか。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【愛川晶『ヘルたん』】

ヘルたん愛川 晶 中央公論新社 2012-02-24売り上げランキング : 64615Amazonで詳しく見る by G-Tools★★★★☆ヘルパーやりながら探偵も開業して、両方で稼ぐ。悪くないわ。元引きこもりの神原淳は、浅草に住む成瀬老人宅の居候となる。そこで出会ったヘルパーは、淳が?...

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析