fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

水生大海『少女たちの羅針盤』

少女たちの羅針盤少女たちの羅針盤
水生 大海

原書房 2009-07-09
売り上げランキング : 625976

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
あの、『羅針盤』っていうのはどう?
短編ホラー映画主演女優としてロケ現場にやってきた舞利亜。そこで監督に意味ありげに言われる。「きみ、羅針盤にいた子だよね」と。舞利亜に忘れ去りたい過去が甦る。伝説の女子高生劇団「羅針盤」。監督はさらに言う。「一人、死んでるんだよね」
羅針盤はメンバーの死と共に活動を停止した。舞利亜が殺したのだった。監督はいったいどこまで知っているのか。疑心はふくらむ。
そして物語は四年前、羅針盤の誕生と死へ、と。


ぎゃーんっ!!

 まったく。見事に騙されましたよ。あらすじの時点で既に巧妙な罠に掛かっているわけですね、私たちは。
誰だってそう思うじゃんよ!(いや、思わないじゃんといった方が正しいのかな?)

 物語は過去に殺人を犯した舞利亜の一人称である現在パートと、『羅針盤』のメンバーが集まって劇団を立ち上げ、そしてメンバーのひとりが命を落として活動が終焉するまでの過去パートが交互に描かれるという構成をとっています。
 ここで面白いのが、現代パートの“舞利亜”は芸名である上、整形までしているので、誰が殺人を犯したのかということがわからずに話が進んでいくところ。つまり、犯人は“舞利亜”に違いないのだけれど、その“舞利亜”が誰なのかがわからないんですね。上手いわぁ。
 加えて、現在パートでは死んだメンバーの名前も明かされていないので、誰が犯人で誰が死んだのか、なぜ死んでしまったのか、、、まったくの謎。その謎がどんどん読ませていきます。
 で、ラスト。それがとうとう明かされるわけですよ。 
 個人的に、これは霧舎学園の『九月』以来の衝撃かもしれないです(……『九月』はすごかった)

 過去編は女の子4人の栄光と挫折の物語、といった感じで展開的にはちょっとテンプレですけど、キャラも立っていて面白かったです。
 羅針盤は一度は座礁したけど、また新たな航海へと踏み出した。終わり方も限りなく前向きで、良かったです。
――犯人には目も向けられないですけどね。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析