fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Category [ウルトラマンギンガS ] 記事一覧

ウルトラマンギンガS 最終話「明日を懸けた闘い」

 『ギンガS』最終回。復活したルギエルによってエクセラーがあえなく脱落。ビクトルギエルの強大さの前にラスト1回とされた変身で一旦は破れるも、ビクトリアンたちの輝石の力でウルトラマンへと再ライブ。仲間の力と人々の想いを背に最終決戦へと赴きます。 避難所を襲撃するチブロイドに交じってプラズマギャラクシーから生還を果たした3馬鹿エージェントたちも復活。しかし、クライマックスのテンションと坂本監督の真骨頂と...

ウルトラマンギンガS 第15話「命という名の冒険」

 いよいよ最終決戦。後半戦の田口監督と同じく明度を落とした色調と、初っ端からギンガとビクトリーが負けた後という異色な導入に面食らいました。思わず1話抜かしているんじゃないかと自分の記憶を疑ったほどです。 ビクトルギエルとエクセラーの猛攻に対する最終手段としてキサラ女王に導かれ、機械の身体を持つマナが切り札である地球の意思を伝え聞いてくる役割を担い、不安定な立ち位置にあった彼女にかつて無生物であるジ...

ウルトラマンギンガS 第14話「復活のルギエル」

 『ウルトラマンサーガ』で圧倒的な強さと存在感を見せつけたハイパーゼットンが再登場。ハイパーゼットンほどの強キャラを前座扱いとは贅沢すぎる。瞬間移動と身軽さを駆使してビクトリーとギンガの二大ウルトラマンをまったく寄せ付けない強さは、映画ほどではないにしろ健在でした。 無印『ギンガ』ではアベ監督くらいしか革新的なバトル表現を演出できていなかったのに対し、監督が替わっても従来の「ウルトラシリーズ」とは...

ウルトラマンギンガS 第13話「分裂!UPG」

 昨日に引き続き『ギンガ』の感想をば。エクセラーら侵略者の猛攻を見兼ねて遂にUPGの上層部が動き出し、それに伴って軍と考えを異にするUPGメンバーも基地を追われることに。長官のウルトラマンに対する見解に激昂したヒカルは一時的に拘束室へと連れられてしまいます。 いままで不明瞭だったUPG関連の設定にいよいよスポットが当たってくるわけですが、ちょっと遅いですよね。UPGがどんな組織体系で隊長以下隊員たちはビクトリ...

ウルトラマンギンガS 第12話「君に会うために」

 何週前だ、というツッコミはなしの方向で。アイドルとして人気急上昇中の千草と、侵略の先兵として送り込まれたハズがすっかりドルヲタと化したメトロン星人ジェイスことタンバリンおじさん(丹葉さん)が主役の田口監督による異色作。 いや、ね。宇宙ケミカルライトを使ってヲタ芸を披露するメトロン星人とか、もはやどこからツッコミを入れたら良いのかわからないほど爆笑させられましたが、単なるシュールギャグで終わってい...

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析