fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

貴志祐介『青の炎』

青の炎 (角川文庫)青の炎 (角川文庫)
貴志 祐介

角川書店 2002-10-25
売り上げランキング : 5199

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★☆☆☆
どうしても、やるしかないのかもしれない。
櫛森秀一は、湘南の高校に通う十七歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との三人暮らし。その平和な家庭の一家団欒を踏みにじる闖入者が現れた。母が十年前、再婚しすぐに別れた男、曾根だった。曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとしていた。警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意する。自らの手で曾根を葬り去ることを……。


 ただでさえ倒叙式ミステリは苦手なタイプなのに、主人公の性格が致命的なくらい嫌い。「DEATH NOTE」の夜神月とか「コードギアス」のルルーシュ的な、外面だけ優等生を演じて、あまつさえ意のままに人を操ろうという(いや、ルルは好きなんだけどね)。普段、本を読む上で感情移入なんて微塵も考えないけど、それでも少し抵抗が。
 内容としては、母親と妹を守る為の最終手段として殺人を選ばざるを得なかったところまでは良しとして、第二の殺人は「殺人を隠す為の殺人」という殺人の安易化をやってしまう最悪な展開。「殺人は慣れる」を体現してしまった主人公はもう、同情の余地ナシ。他に手段があっただろ。はっきり言って怒ってます。
 そんな感じで、とりあえず「日本ミステリー史に残る感動の名作」という文庫裏のあらすじには異議を申し立てたいところ。

 しかし、後半270ページを一日で読んでしまったのも事実なので、決してつまらなかったという訳ではないんだよね。うん……。


スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

>他に手段があっただろ。はっきり言って怒ってます。
「何度でも繰り返し金をせびる」と宣言している奴に殺人の証拠を握られて、殺して口止め以外にどんな手段があんの?
しかも殺した理由だって妹を守るためなのに、同情の余地が無いとか畜生の思考やん
「怒ってます(キリ」ってwwwこれは見事なキチガイやなあwwww
  • posted by 名無しの散歩さん 
  • URL 
  • 2013.04/29 19:48分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

まず第一に、自分に殺人を犯したという落ち度があるにも関わらず、それを棚に上げて「追い込まれたから殺してしまえ」という身勝手な思考がとことん嫌いです。強請りは確かにタチが悪いですが、それ以上に自身がそうされても文句を言えない罪を背負っていることを完全に忘れてますよね。第二の殺人に走るくらいなら、素直に自首して警察に何もかもぶち撒けるべきだと思いました。

結局、ラストも無関係な他人に対して多大すぎる迷惑を掛けているわけですしね。
  • posted by はろーすみす 
  • URL 
  • 2013.05/03 00:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析