fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ティモシイ・ザーン『ターミネーター4 廃墟から』

ターミネーター4 廃墟から (角川文庫)ターミネーター4 廃墟から (角川文庫)
ティモシイ・ザーン 富永 和子

角川グループパブリッシング 2009-04-25
売り上げランキング : 764545

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
チーフ。ターミネーターはこっちから攻撃しないかぎり無害だ、とあんたが思っているのはわかってる。
だが、それは間違いだ。

スカイネットが地球を支配しつつある未来。ジョン・コナー率いるレジスタンスは、仲間の強い結束で善戦するも小隊のため司令部からは冷遇される。一方、廃墟となったロサンゼルスで肩を寄せ合って生き延びる人々の中に、16歳のカイル・リースがいた。コナーが大胆な奇襲攻撃を計画したとき、人々はターミネーターたちによる殲滅戦にさらされようとしていた……。『ターミネーター4』直前の、コナーとリースの物語。


 映画『ターミネーター4』の前哨戦にあたる作品で、本編を取り巻く世界観の理解と補完に最適な一篇。
 映画版を見ただけではイマイチ理解しづらかった“審判の日”以後の世界観もコレを読めばだいたい把握できます。たとえば、一般人の中にはターミネーターを実際に目にしたことがある者は少なく(普通は殺される)、それ故にこちらから攻撃を仕掛けなければ自分たちは安全であると信じています。結果、率先してターミネーターを攻撃するレジスタンスを人々は煙たがっている。そういうわけなんですね。
 同様に、映画でガソリンスタンドの人々が新鮮なミルクを持っていた理由なんかも推察できます。荒廃した台地を砂漠のキャラバンのごとく物々交換をして歩く人たちもいるようで、ヤギのミルクもそういった経緯で手に入れたのだと思われます。

 また映画初見時は司令部基地が異様に立派で違和感を覚えたものですが、ターミネーター製造にも資源が掛かるため、ターミネーターの前哨基地を駆逐していけばそれなりのテリトリーは確保できるようです。或いは敵方の基地を奪うという方法もあるようで、あの立派な基地もそうやって手に入れたものだと考えると納得です。勿論、組織だった力のある司令部だからこそ出来た所業なのでしょうけど。

 キャラクターではやはりカイルに注目です。映画では大した活躍もせず、ただただレジスタンスに憧れている青年を思わせたカイルでしたが、本小説では実践力も勇気もある若者として描かれ、スターを守りつつも果敢にターミネーターたちに挑みます。そうやって見ると、映画でもハンターキラーに捕まったときにやけに冷静だったなぁとか、作品の端々には“デキる”雰囲気は漂っていたんですよね。ただ如何せん、それを拾えなかった。で、このカイルとスター、ふたりはただの連れというよりは一心同体に近い関係だったようですが、その理由は語られず終いでした。

 ジョンが人々を廃墟に住む人々を犠牲にして作戦を進めることを仲間に説得する一方で、その後自分自身を説得しなければならない、というところはさすがはリーダーというか。魅力的でした。
 てか“ジョン”ではなく“コナー”表記に若干の違和感。

スポンサーサイト



Comment

Salvation 

「ターミネーター4」と呼ばれているのは日本だけの「Terminator Salvation」がズッコケてしまい、製作会社破産、マックG監督による続編製作は危うくなり、Terminator権利オークションの1月以降の動きにてターミネーター・サガに方向転換が加えられます...T_T)
  • posted by ターミネーター キャメロン 
  • URL 
  • 2009.12/01 23:50分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

個人的には『T4』も、これはこれで面白いとは思うんですけどねー

『T3』が不評だったので完全に無かったことにした『サラ・コナー・クロニクルズ』
大きな流れは保ちつつも仕切りなおして、細部で『T3』『TSCC』から繋がらない『Salvation』
それが興行的に失敗して身売り、方針転換って……とにかく売れれば良いって感じを隠さないのが逆にすごいですね。
商業面を重視するあまり『ターミネーター』シリーズがどんどんメチャクチャになっていく気がします。

時間モノだし、頑張れば今からでもなんとか整合性は図れると思うのですが、どこぞの天才脚本家が上手く繋げてくれない限りはシリーズ作品としての評価は下がっていく一方でしょうね、きっと。
  • posted by はろーすみす 
  • URL 
  • 2009.12/02 00:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析